コラム「電子書籍と紙の書籍、どっちが勝利?」

2013年07月11日
街から本屋が消える!?
電子書籍が主流になったら、それもあるかもしれない。
最近、気になる本屋さんの陳列台。
書籍が減ってきています。
気になる電子書籍と紙の書籍を徹底比較!!
電子書籍と紙の書籍、どっちが勝利?
映画「謎解きはディナーのあとで」の公開は8月3日。
http://www.nazotoki-movie.jp/index.html
夏休み中というのもあって、客層は女子高生やお子様も多そうな気配がします。なんといっても執事は嵐の櫻井翔さんですから。
それに、原作は東川篤哉、本屋大賞をとった作品ですから、本好き、特にミステリー好きには大人気の作品。
すでに「謎解きはディナーのあとで3」まで発売されています。私はまだ「謎解きはディナーのあとで2」までしか読んでいないのですが、しっかり「謎解きはディナーのあとで3」も読むつもりです。
と、ここで悩みます。
<読む>のは、何にすべきか!?
最近は、紙の書籍ではなく電子書籍の普及率がどんどん増えているようです。私はたまにスマホから電子書籍を閲覧していますが、基本的には紙の書籍。
先日はブックフェアが開催され、電子書籍リーダーもしっかりと販売されていました。
http://www.bookfair.jp/
どの本を読むかと悩む前に、どの電子書籍リーダーにすべきかを悩んでしまいそうです。
http://denshi-shoseki.jp/
先日、ニュースでは次世代コミック「Recomic」の誕生と流れていましたが、紙では実現できない動きが味わえる。
http://labaq.com/archives/51795722.html
電子書籍は、まだまだ開発されていきそうですね。
開発され続け、いずれは電子書籍だけになることが近未来にあるのでしょうか。
でも、紙には紙ならではの良さがあります。どんなに、電子化され便利になっても、紙には勝てない部分がある限りは、部数こそ減っても紙の書籍は発売されると思います。
■近未来の電子書籍
私のバッグの中には、いつも本が入っていますが、これがハードカバーとなると、かなり重い。電子書籍なら、手軽。重たいバッグを肩からさげなくてもいい、肩こりともサヨナラできるかもしれません。
電子書籍の楽リンさは、沢山あります。
紙の場合だと、数冊も持って歩くのは大変。でも電子書籍ならそれはありません。
「今はこの本を読もう」ちょっと経過して「次はこれ」というように、何冊もの読書が外出先でも可能です。
指先ひとつでページがめくれ、指先ひとつでしおりもはさめます。
外出先で気になるのは、電池の充電くらい?
それもあまり心配はなさそうです。バッテリーは一か月以上持続。(楽天kobo glo)
一番に活躍しそうなのは、夜布団の中でもライト付で本が読める手軽さ。重い本だと腕が疲れて断念してしまうところが電子書籍リーダーなら大丈夫。
魅力は満載です。
しかし……
■紙の書籍の勝利は?
紙の書籍のよいところも、勿論あります。紙の香り、紙の手触り、は、心が癒されます。
人間の五感のうち、嗅覚、触覚の部分では紙の方が勝っていると思います。これは永遠に紙には勝てない電子の弱みではないでしょうか。
また、好きな本は眺めておきたい、というような場合、本棚を捨てられない!
電子書籍の本棚も便利ですが、眺める意味では、紙の方が断然有利です。
最近、身を持って感じていることがあります。よく行く古本屋さんは、ここ数か月で本の冊数が減少しています。買う人も売る人も減っているということでしょう。
そうそう、私は古本屋を利用しているので、電子書籍よりも安いというのも紙の勝利かもしれません。
■どちらも大切な<本>です
近未来、電子書籍の方が紙を上回ると思います。私も便利さから、電子書籍を利用する頻度は増えそうです。
それでも、紙の書籍が好きなことには変わりはありません。
街の本屋さん、古本屋さんが減ってしまい、なくなってしまうのも、寂しいですよね。
電子書籍は短編を、紙の書籍は、これだけは!の拘りのある作品、と読み分けるとよさそうです。いずれにしても、どちらも大切な本に変わりはありません。
好きな形で読書を楽しみましょう。
「謎解きはディナーのあとで3」は、紙の書籍で読みます。
☆一未☆
ハッピーローズコラム「巷のあれこれ」ライターよりあなたへの一覧に戻る
関連記事
- コラム「不倫とは?あなたの恋は大丈夫?」 2014/01/16
- コラム「ハッピーメリークリスマス」 2013/12/19
- コラム「気になる男の視線」 2013/11/08
- コラム「末永くお幸せに」 2013/10/16
- コラム「秋カフェしましょう」 2013/10/09
- コラム「幸せな恋愛と結婚をしよう」 2013/10/03
- コラム「気になる最終回」 2013/09/11
- コラム「映画館へ行こう」 2013/09/06
- コラム「恋する秋はキノコヘア」 2013/08/29
- コラム「愛され女になる方法」 2013/08/15
- コラム「夏休みを満喫しよう」 2013/08/13
- コラム「彼と甘い時間を過ごすための方法」 2013/08/09
- コラム「女を磨き浴衣で楽しむ」 2013/07/19
- コラム「電子書籍と紙の書籍、どっちが勝利?」 2013/07/11
- コラム「手料理をご馳走するためのテクニック」 2013/07/09
- コラム「帽子で楽しむ夏のおしゃれ」 2013/07/04
- コラム「心揺さぶるご褒美」 2013/07/02
- コラム「男が可愛いと感じる女の仕草」 2013/06/26
- コラム「脱毛機器ランキング」 2013/06/11
- コラム「女性専用宿泊ホテル」 2013/06/03